小 丸 山 【 1,676m 】


【 山小屋K2 】

弓ノ手コースに咲くシロヤシオツツジ 登山道に咲くトウゴクミツバツツジ
登山道に咲き残るアカヤシオツツジ 小丸山山頂から袈裟丸山連峰
    例年袈裟丸山のアカヤシオツツジの開花は5月中旬ころに開花すると
    相場が決まっていたのだが、今年に限ってはそうは行かなかった。

    これは4月中旬以降の異常気象により気温の高い日が続いたため、
    開花が1週間から10日も早まって開花が始まってしまったためだ。

    この袈裟丸山の弓ノ手コースも昨年は5月17日の時点で登山道には
    満開のアカヤシオツツジを見ることができたのだが今年は4月29日の

    時点で標高約1500mまで開花前線が上ってきてしまっている。従って
    折場登山口(標高1200m)から標高約1500mの賽の河原付近まで

    は、終わってしまっている。そこで今回は標高1,676mの小丸山付近の
    アカヤシオツツジを見るということで、出かけることにしてみた。


【 山行データ 】

山   名  小 丸 山 【 1,676m 】 ( 小袈裟 )
山   域  群馬県みどり市 / 栃木県日光市
山の特徴  アカヤシオツツジと展望の山
登山年月日  2015年05月07日(木)/2014年05月17日(土)
 2013年10月30日(水)/2013年05月21日(火)
 2012年05月19日(土)/ 011年05月15日(日)
 2002年06月08日(土)
天   候  晴れ時々曇り (2015年05月07日)
行   程  折場登山口 〜 賽の河原 〜 小丸山(往復)
歩行時間  登山口から山頂まで約1時間50分
交   通  車 利 用 : 
   R122 〜 小中橋 〜 R268(船笹神戸停車場線)
    〜 大滝見物遊歩道入口(右折) 〜 折場登山口
地 形 図  赤 城 ・ 皇 海  1 : 50,000
(1)
折場登山口です。実は今日は登る予定
ではなかったこともあり自宅を出発して
登山口に到着したのが、10時半過ぎ。
駐車場はすでに満杯です(遅いの
だから当たり前ですよね)。天気がよさそう
なので、予定を変更して11時に出発する
ことにしました。
(2)
登山道には、トウゴクミツバツツジが
咲き始めています。
(3)
そしてシロヤシオツツジ(ゴヨウツツジ)も
咲き始めていますよ。白色の花も
良く見るときれいですね。
(4)
展望の良い岩場に到着しましたが
この付近のアカヤシオツツジは
すでに終わっています。
(5)
先に進んで袈裟丸山連峰の
良く見える登山道にかかりましたが
ここでも案の定アカヤシオツツジは
少しあるだけです。
(6)
賽の河原は何も無しで通過し、
先に進んで行くと、場所によって
は、まだ咲いている場所もありました。
(7)
花の数は少なくて花びらも落花して
いる状態なのですが、良く見ると
蕾もあります。何かおかしいですね。
(8)
雨量計のある標高1607m地点ですが
ここはいつも満開の綺麗なアカヤシオ
ツツジを見ることができる場所なのですが
少しある程度です。
(9)
雨量計の場所から進むとやや綺麗な
アカヤシオツツジがありました。ここには
蕾も結構見られます。
(10)
例年のアカヤシオツツジのトンネルと
比べるとかなり寂しい登山道です。
(11)
小丸山の山頂に到着しました。
山頂にはアカヤシオツツジが
咲いていました。
(12)
そして山頂周辺を見ると
花数は少ないものの
まぁまぁ綺麗に咲いています。
(13)
山頂で休憩して、周辺の
アカヤシオツツジをカメラに
収めることにします。
(14)
日光男体山方面側の斜面にも
元気に咲いています。
(15)
ここもまだ蕾がありますので
あと数日は楽しめそうです。
(16)
小丸山から袈裟丸山連峰の
展望を楽しみます。
(17)
小丸山で休憩してそろそろ
戻ることにします。
(18)
アカヤシオツツジを撮っていると
綺麗な色の野鳥が木に止まって
います。おもわずパチリ。
左の枝に小さくみえる鳥は
ルリビタキです。
思わぬ収穫がありました。 (了)
click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山編へ 】

Back

inserted by FC2 system