小 丸 山 【 1676m 】

小丸山の山頂から皇海山を見る 小丸山の山頂に立つ登山者
アカヤシオの奥に前袈裟丸山
バラ沢尾根からた袈裟丸連峰
バラ沢尾根から見た赤城山 弓の手コースに咲くアカヤシオツツジ
標高1595mの雨量観測所(中央奥)の周辺はアカヤシオが群生する
バ ラ 沢 尾 根 か ら 袈 裟 丸 山 連 峰 を 遠 望
     左から前袈裟 ~ 後袈裟 ~ 中袈裟 ~ 奥袈裟 ~ 皇海山 ~ 鋸山 ~ 錫ヶ岳 ~
         奥白根 ~ 庚申山 ~ 右奥に男体山 ・・・ 小丸山の山頂より
      アカヤシオツツジ追っかけ隊の今季第5回目のアカヤシオ山行は
      袈裟丸山の小丸山に決定です。この4月に登った仙人ヶ岳の登山

      道で3年ぶりに再開した群馬県桐生市に在住の山友Kさんから袈裟
      丸山のバラ沢尾根に咲くアカヤシオの写真を見せてもらいその素晴

      らしさに魅せられ、草加市在住の山友Aさんと5月に出かける計画を
      たて、天気の良い日に出かけることにした。
山友Aさんとは今季5回

      連続のアカヤシオ山行になりました。


【 山行データ 】

山   名  小 丸 山 【 1676m 】 /
 バラ沢尾根最高峰(ピーク) 【 1549m 】
山   域  群馬県みどり市/栃木県日光市
山の特徴  アカヤシオツツジ咲く展望の山
登山年月日  2021年05月14日(金)/2015年10月22日(木)
 2015年05月07日(木)/2014年05月17日(土)
 2013年10月30日(水)/2013年05月21日(火)
 2012年05月19日(土)/2011年05月15日(日)
 2002年06月08日(土)
天   候  曇りのち晴れ(2021年05月14日)
行   程  折場登山口(弓ノ手コース) ~ バラ沢尾根 ~ 賽ノ河原 ~
 小丸山(往復)
歩行時間  登山口からバラ沢経由小丸山まで約
交   通  車利用 : 
     東北自動車道~北関東自動車道~R122 ~
     沢入 ~ 小中西山林道 ~ 折場登山口
地 形 図  袈裟丸山 1 : 25000
(1)
8時15分に折場登山口に
到着すると駐車場は満杯
状態。アカヤシオの時季は
これが普通で路肩に駐車する
車も長蛇の列状態です。
(2)
今回も草加市在住の山友Aさんと
一緒の山行です。
早速出発の準備をして折場
登山口から出発です。
(3)
折場登山口から遠くに
富士山が白く見えます。
(4)
二人でのんびりと出発です。
途中であとから元気の良い
13人の団体さんに
追い抜かれました。
(5)
樹林帯から尾根に近づき
登山道を見上げると
ミツバツツジのピンク色が
見えてきました。
(6)
展望が開けてササ尾根に
出て、振り返ると遠くに
赤城山です。山友Aさんも
風景写真を撮りながら
ゆっくりと登っています。
(7)
ササ尾根から前方には
袈裟丸山連峰が一望です。
(8)
ササ尾根の途中にある
展望岩から先に進むと
ツツジ平に到着しました。
ここは正面奥に進むと
賽ノ河原になります。
(9)
桐生市に在住の山友Kさんに
教えてもらったバラ沢尾根に
向かいます。
(10)
アカヤシオツツジの木が
多くあります。
(11)
振り返ると袈裟丸山連峰が
アカヤシオツツジの先に
見えてきました。
(12)
斜面にはアカヤシオツツジが
沢山咲いています。
(13)
標高が上がって遠くに
赤城山が見えます。
(14)
さらに標高が上がると袈裟丸
連峰が一望できます。
(15)
西方には遠く本白根山(2171m)~
横手山(2171m)が見えます。
山頂周辺には白く残雪が
見えます。
(16)
バラ沢尾根のピーク(最高峰)
(1549m)に到着しました。
(17)
山頂に咲くアカヤシオツツジが
綺麗に咲いています。
ちょうど見頃です。

展望も素晴らしいです。
ここを教えてくれた山友の
Kさんに感謝です。
(18)
山頂の周辺に咲くアカヤシオ
ツツジを山友Aさんと撮影です。

山頂周辺に咲く綺麗な
アカヤシオツツジを撮影
するのに忙しくなりました
(19)
赤城山も良く見えます。

以下同じような写真を
場所を変えて何枚も撮影です。
(20)
山頂周辺で撮影していると
きりがないので、下山しながら
小丸山へ向かいます。
(21)
バラ沢尾根から、次の
賽ノ河原へ向かいます。
(22)
展望台が見えてきました。

展望台に上がると袈裟丸山
連峰、赤城山が良く見えますが、
ここは先を急ぐので割愛して
先に進みます。
(23)
賽ノ河原に到着しました。

ここは右側からの塔ノ沢
コースが合流する地点です。

この賽ノ河原は弘法大師に
まつわる伝説のある
場所とのことです。
(24)
賽ノ河原にも綺麗な
アカヤシオツツジがある
ので写真撮影のため
小休憩です。
(25)
綺麗なアカヤシオツツジの
前で山友Aを撮影です。
(26)
ついでに自分も記念撮影を
お願いしました。
(27)
賽ノ河原の先にも
小さなケルンのある
平地があります。
(28)
小丸山へ向かう登山道に咲く
アカヤシオを撮りながら
進みます。
(29)
小丸山まであと
1.2km地点に
到着しました。
(30)
標高1595mにある袈裟丸山
雨量観測所に到着しました。
この周辺にもアカヤシオ
ツツジが群生しています。
(31)
群生するアカヤシオツツジを
撮影しながら山頂に向かいます。
(32)
アカヤシオツツジを
撮るのが忙しくてやっと
小丸山の山頂に到着しました。

今回はアカヤシオツツジの撮影が
目的なので前袈裟丸へは
登らずにここで戻ります。
休憩して展望を楽しみます。
(33)
山頂にはアカヤシオツツジと
展望を楽しむ登山者が休憩
しています。前袈裟丸方面から
下山してきた登山者さんも
います。
(34)
小丸山の山頂から

奥白根山が良く見えます。
山頂付近には残雪が
見られます。
(35)
山頂のアカヤシオツツジは
まだ蕾もあります。
その先に見えるは皇海山です。
(36)
男体山方面は雲で
視界はあまり良く
ありません。
(37)
こちらは左から後袈裟丸山~
中袈裟~奥袈裟です。
(38)
おや?野性の鹿さんが
こちらを怪しげに
伺っていますよ。

エサをもらおうと
思っているのかな?
(39)
小丸山の山頂で
山友Aさんの記念
撮影です。
(40)
そして自分も記念撮影を
お願いしました。
(41)
そろそろ下山しようとしていると
前袈裟丸から下りてきた右の方。
山友Aさん(左)との会話を聞いて
いると、なんとオン年86才のご老人。
地元の大間々に在住で月平均1~
2回は周辺の山を歩いている
とのこと。お元気ですね。
(42)
こちらも下山開始です。
アカヤシオのトンネルを
歩く山友Aさん。
(43)
朝登ってきたササ尾根を
赤城山を正面に眺めながら
下山する山友Aさん。
(44)
ミツバツツジを眺めながら
折場登山口に下山します。
(45)
お疲れ様でした。
無事に折場登山口に
下山しました。
(46)
朝は満杯だった折場登山口の
駐車場も路肩もすでにみなさん
帰宅してしまって駐車する車も
無しの状態です。下山後は水沼駅
温泉センターで汗を流して
帰京しました。

(了)
click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山編へ 】
click here →  【 山小屋k2のTOP画面へ戻る 】 


Back

inserted by FC2 system