栗 生 山 【 968m 】


栗生山に咲くアカヤシオツツジ 栗生山に咲くアカヤシオツツジ
山頂西の展望岩から見た赤城山 山頂のアカヤシオツツジ
   
     根本山を下山後、翌日に残馬山を予定していたところ、周辺の林道が28日の
     夕方から29日の早朝にかけてラリーのため通行禁止になるという貼り紙があ

     ったので急遽予定を変更して、水沼駅温泉センターから近い栗生山のアカヤシ
     オツツジを見に行くことにした。合流登山の水戸市からのTさんもご一緒すると

     いうことになったので、温泉入浴後はのんびり休憩してから栗生山の登山口に
     向かい、夕方登山口で盛大に宴会?を開催して車泊することになった。(宴会は

     山の話と山中に出没する熊?の話で大いに盛り上がり夜は更けていった・・・)。

     栗生山は今回で3回目となるがアカヤシオツツジさんの開花状態は?
     ヤマ勘はいかに・・・
・・

【 山行データ 】

山    名  栗 生 山 (くりうさん) 【 968m 】
山    域  群馬県黒保根村
山の特徴  アカヤシオツツジの咲く山、赤城山、袈裟丸山の展望が良い
登山年月日  2012年04月29日(日)/2006年05月06日(土)/ 
 2006年04月15日(土)
天    候  晴れ(2012年04月29日)
行    程  神社下登山口〜栗生山(往復)
歩行時間  登山口から山頂まで約1時間
交    通  車利用:
     R122〜水沼駅先(黒保根村役場左折)R257〜
     栗生神社入口〜神社下駐車場
地 形 図  上野花輪 1:25,000
(1)
栗生神社下の石鳥居から階段を
登ると栗生神社があります。
(2)
栗生神社(右)の境内にある樹齢
1200年の御神木の大杉です。
樹高46m、根回り14m、大同2年
(807年)に植えられたとのこと。

栗生神社は慶運4年(707年)に草創
と伝えられる歴史のある神社です
(3)
黒保根栗生神社本殿(左奥)には
栗生左衛門頼方公(新田義貞の
家臣)が祀られているそうです。
(4)
本殿は江戸時代後期1790年
(寛政2年)に建立。柱、表面は
稲妻紋等の文様彫刻、全体が
彫刻作品。地元黒保根出身の
名工「関口文治郎」の作。と案内
板に記されています。
(5)
登山口は神社本殿の左側にあります。
(6)
植林された杉林の急登を山頂に向かって
進みます。
しばらく急登が続き、傾斜が
緩くなると山頂も近くなります。
(7)
木々に囲まれた山頂に到着です。
二等三角点の置かれた山頂は
展望はあまり良くありません。
Tさん(右)と一緒に記念撮影です。
(8)
山頂周辺のアカヤシオツツジはまだ
蕾が多く、花も八分咲きの状態です。
(9)
アカヤシオツツジの先には
袈裟丸山が見えます。
(10)
山頂の西方にある展望岩からは
赤城山が良く見えます。
(11)
北東には袈裟丸山です。
(12)
展望岩から一旦山頂に戻り、更に東南
方向にある群生帯に向かいます。
(13)
東側の登山道に咲くアカヤシオ
ツツジは綺麗に咲いています。
(14)
群生帯に咲くアカヤシオツツジです。

群生帯では、アカヤシオツツジを
追いかけているというご夫婦や
その他数人の登山がいました。
(15)
アカヤシオツツジを楽しんで下山しました。
合流登山のTさんとはここでお別れです。
楽しいアカヤシオツツジ観賞登山でした。

(了)
 click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山編 】


Top

inserted by FC2 system