栗 生 山 【 968m 】

栗生山の山頂から袈裟丸山を遠望 山頂に咲くアカヤシオツツジ
二等三角点のある栗生山の山頂 山頂の斜面に咲くアカヤシオツツジ

  
      鳴神山の下山が早かったので近くにある栗生山へ向かうことにした。
       栗生山には4年ぶりになるが前回の時も鳴神山を下山してから栗生

       山へ登った。この山は登山口から山頂まで短時間で登れる低山で
       あるが、山頂周辺にはアカヤシオツツジの群生帯があり、赤城山や

       袈裟丸山の展望が良いのでお気に入りの山である。例年この山で
       アカヤシオツツジは4月20日過ぎに開花して見頃になっているのだ

       が今年は10日以上も前に開花が始まっているようで、ピークは過ぎ
       ているのではないかとの情報もあるのだが、いつものヤマ勘で登って

       みることにした。



【 山行データ 】

山   名  栗 生 山 【 968m 】 ( くりうさん )
山   域  群馬県黒保根村
山の特徴  山頂周辺に咲くアカヤシオツツジ
登山年月日  2018年04月12日(木)/2014年04月23日(水)
 2013年04月25日(木)/2012年04月29日(日)
 2006年05月06日(土)/2006年04月15日(土)
天   候  晴れときどき曇り(2018年04月12日)
行   程  栗生神社下登山口 〜 栗生山(往復)
歩行時間  登山口から山頂まで約1時間
交   通  車利用 :
  R122 〜 わたらせ渓谷鉄道・水沼駅先
   (黒保根村支所左折 〜 R257 〜
  栗生神社入口 〜 神社下駐車場
地 形 図  上野花輪 1 : 25,000
(1)
国道122号を日光方面へ北上し
わたらせ渓谷鉄道の水沼駅を通過して
すぐ先の黒保根村役場前の信号を左折して
県道257号線を進むと左に栗生神社入口の
案内板があるのでここを左折して進むと
栗生神社下の駐車場があります。
(2)
駐車場のすぐ前にある石鳥居から
170段の石段を登って栗生神社へ
向かいます。
(3)
正面奥に見える小屋のような
建物の先に神社があります。
(4)
栗生神社の本殿です。左側に
栗生山の登山口があります。
右に見える大きな木(杉)は
御神木の大杉です。
(5)
この御神木の大杉は樹齢約1200年、
樹高46m、根回り14m、大同二年
(807年)に植えられたとのこと。
栗生神社は慶雲4年(707年)に草創
されたと伝えられています。
(6)
神社のすぐ左手が登山口です。
(7)
植林された杉林の急登を山頂へ
向かいます。
(8)
途中から石混じりのジグザグの
道が続きます。
(9)
途中で団体さんが下りてきました。
26人の団体さんは茨城県の
水戸市から来たとのことです。
どおりで林道入口の手前にある
道にバスが停まっていたので
団体さんが登っているなと思って
いましたが、ズバリでした。
(10)
杉林が過ぎて傾斜が緩くなり
山頂に到着しました。
山頂の木製の標識は朽ちていました。
(11)
二等三角点はしっかりと
置かれてあります。

山頂からまず左方面(赤城山
方面)へ向うことにします。
(12)
アカヤシオツツジが咲いていますが
あれ?まだ蕾が多くありますよ。
(13)
既にピークは過ぎていると
予想していたところ、なんと
まだ蕾状態です。
(14)
岩場の展望台に着くと赤城山が正面に
見えます。この周辺はアカヤシオツツジの
群生帯になっているはずですが、
アカヤシオツツジの群生は見当たり
ません。
良く見ると蕾があります。
(15)
北東方面には袈裟丸山が見えます。
(16)
周辺に咲いているアカヤシオツツジは
開花が始まったところで、まだ蕾が
多くあります。
鳴神山ではピークを
過ぎていたのに標高があまり
変わらないこの山ではまだ
咲き始めとは??
(17)
ここで蕾が多いことについて自分なりに
考えてみたところ赤城山が近いため、
冷たい風が直接この山の斜面に当たり、
気温の低いことが原因ではないのかとの
素人考えで結論を出してみました。
(18)
次に山頂から右方面(石祠のある
方面)に向うことにします。
(19)
山頂の東側に向かうとアカヤシオツツジが
咲いています。
(20)
この辺りのアカヤシオツツジは
きれいに咲いています。
(21)
石祠を通過してさらに
群生地に向かいます。
(22)
この付近には開花しているアカヤシオ
ツツジと蕾状態のアカヤシオが
混在しています。袈裟丸山が
遠望できます。
(23)
左奥は後袈裟、中央が前袈裟、右が小丸山
(24)
山頂に咲くアカヤシオツツジを
楽しんだところでそろそろ
下山開始です。
(25)
下山道はショートカットの
道から下山です。
(26)
ショートカットの道を下りて
正面奥から下山してきました。

通常の登山道はここから
左の道を往復します。
(27)
登る時は左の登山道を登って
山頂へ向かいました。
(28)
栗生神社から石段を下りて正面奥に
石の鳥居が見えてきました。

アカヤシオツツジを楽しむ
ことが出来ました。
(了)
click here → 【 ア カ ヤ シ オ ツ ツ ジ の 咲 く 山 編 へ 】

Back
inserted by FC2 system