鳴 神 山 【 981m 】


鳴 神 山 ( 東 峰 ) の 山 頂 鳴神山の山頂に咲くアカヤシオツツジ
鳴神山のアカヤシオツツジ 仁田山岳に咲くアカヤシオツツジ
鳴 神 山 ( 東 峰 ) の 山 頂 か ら 左 手 前 に は 西 峰 の 仁 田 山 岳
鳴 神 山 の 山 頂 か ら 右 奥 に 袈 裟 丸 山 、 皇 海 山 を 遠 望
仁 田 山 岳 の 山 頂 に 咲 く ア カ ヤ シ オ ツ ツ ジ


【 山行データ 】

山   名  鳴神山【桐生嶽】(981m)(東峰)、仁田山岳(西峰)
山   域  群馬県桐生市
山の特徴  春はアカヤシオツツジ、カッコウソウ、
 また秋は紅葉が楽しめる大展望の山
登山年月日  2021年04月09日(金)/2018年04月12日(木)
 2017年04月24日(月)/2014年04月23日(水)
 2013年04月26日(金)/2010年04月25日(日)
 2005年11月13日(日)
天   候  晴れ(2021年04月09日)
行   程  駒形登山口 ~ 雷神岳神社広場 ~ 鳴神山 ~
 西峰(仁田山岳) ~ 椚田峠 ~ 赤柴林道 ~ 駒形登山口
歩行時間  登山口から山頂まで約2時間(途中写真撮影時間含む)
交   通  車利用 : 東北自動車道 ~ 岩舟JCT ~ 桐生太田 ~
        R50 ~ R122 ~ R338 ~ 駒形
地 形 図  大間々 ・ 番場 : 1 : 25,000
(1)
ここは駒形登山口です。今回も
草加市在住の山友Aさんに
同行して頂き、3月の三床山、
先週の仙人ヶ岳そして今回
と3回連続一緒の山行に
なりました。
(2)
登山口のコンクリート道を
直進して林道終点になると
正面が登山道です。
(3)
渓流にかかる小さな木橋(白滝橋)を
渡って進みます。
(4)
やや荒れた渓流沿いの
登山道が続きます。
(5)
しばらくして右に渓流を
見ながら植林帯の登山道を
高度を上げて行きます。
(6)
登山道の先にアカヤシオ
ツツジが現れました。
(7)
蕾も見られますが
開花が進んでいる
ようです。
(8)
高度が上がって祠に到着した
かと思ったところ良く見るとここは
井戸です。この井戸水は地形的
に貴重で有史以来の湧水とのこと。
(9)
湧水のすぐ先に到着
した場所は雷神岳神社
広場(肩の広場)です。
(10)
少し寒いなと思い、肩の広場に
ある温度計を見ると気温は
約5℃です。どおりで寒いはず。

【 am 09:30 】
(11)
雷神岳神社広場の左にある
鳥居をくぐって鳴神岳山頂に
向かいます。
(12)
山頂直下の急坂を
登ると山頂。
(13)
ハイッ!鳴神山の山頂に到着
しました。お疲れ様でした。
(14)
山頂にはアカヤシオツツジが
綺麗に咲いています。
展望も良いので
早速、展望と
アカヤシオツツジの
撮影タイムです。
(15)
まだ蕾も多く見られます。
(16)
山頂から右奥に日光の男体山が
見えますが薄い雲がかかって
いるので残念ながらきれいに
見えません。
(17)
その男体山をズームアップです。
(18)
山頂から北西に赤城山も
見えます。
(19)
山頂の東側にもアカヤシオ
ツツジが群生しています。
(20)
そして西峰(仁田山岳)を
見るとアカヤシオが山頂を
飾っているのが見えます。
(21)
仁田山岳の山頂をズーム
アップです。
(22)
鳴神山(桐生嶽)の山頂から
北に日光男体山、日光連山、
皇海山、袈裟丸山、西には
上毛三山(赤城山、榛名山、
妙義山)、浅間山、八ヶ岳等々

展望は素晴らしいです。
(23)
山頂で山友Aさんの
記念撮影です。
(24)
こちらも記念撮影をお願いです。
山頂で写真撮影とお弁当を食べて
隣の仁田山岳へ向かいます。
(25)
仁田山岳の山頂はアカヤシオ
ツツジの木に囲まれているので
ここでもアカヤシオツツジの
写真撮影タイムです。
(26)
仁田山岳の山頂にも
鳴神山神社があります。

ここで参拝して下山開始です。
(27)
仁田山岳から下山する途中に
展望の良い岩場があり、
赤城山が良く見えます。
(28)
仁田山岳から北へ椚田峠へ
向かう登山道にもアカヤシオ
ツツジが咲いています。
(29)
アカヤシオツツジを撮影しながら
下山して椚田峠へ到着しました。

ここを左り下りて赤柴林道を
駒形登山口に向かいます。
なお、右方向へ下りると4月下旬~
5月上旬にカッコソウが咲く
群生地があるそうです。
(30)
登山口で見かけたカッコソウの
PR用の看板にはカッコソウの写真
と解説が書かれてありました。
「国内希少野性動植物種に指定され
鳴神山系だけに生育している
日本固有の植物」
(サクラソウ科の多年草
(31)
赤柴林道に向かう
山友Aさん。
(32)
急斜面から平坦な道幅の広い
林道に下りるとは落ち葉の
絨毯です。
(33)
カタクリの花が咲いて
います。
(34)
赤柴登山口に到着しました。
ここから駒形登山口まで
あと1.7kmです。
(35)
綺麗な沢のせせらぎの音を
聞きながら林道を駒形登山口に
向かいます。
(36)
新緑の林道の右側にはきれいな
沢が流れておりとても雰囲気の
良い林道です。
(37)
駒形登山口に到着しました。
左の道へ直進して正面奥の駐車場に
戻りました。
その後は足利市にある
地蔵の湯で汗を流して
帰京しました。
(了)
click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山編へ 】

Back
inserted by FC2 system