鬼 ヶ 岳 【 1,738m 】


鬼ヶ岳山頂から富士山から富士山まで360度のパノラマ風景
雪頭ヶ岳の先に富士山、南アルプス(右奥)を見る(鬼ヶ岳の山頂より)
鬼ヶ岳から鍵掛峠〜王岳への稜線とその先に南アルプス
鬼ヶ岳山頂の鬼の角(ツノ) 登 山 道 の 黄 葉
稜線上の展望岩から南アルプス遠望(正面奥) 鍵掛峠からの下山道の黄葉
    富士五湖周辺にある標高1,200m〜1,900mの山々はそれぞれ山頂
    からの展望が良く、富士山撮影に適していることもありお気に入りなので

    何回となく登っているのだが、中でも鬼ヶ岳の山頂は360度の大パノラマ
    を楽しむことができるため特にお気に入りの山である。過去数回は主に年

    末に登り富士山撮影を行っていたが、4年前の11月中旬に登った時には
    鍵掛峠から下山した際に標高約1,000m付近からの黄葉が素晴らしいこ

    とに気づいた。そこで今回は標高約1,400m付近の黄葉がどうなのか少し
    早めの11月上旬に紅葉狩りの計画をたててみた。さて標高約1,400m付

    近の黄葉はどうなのか果たしていつものヤマ勘はいかに・・・


【 山行データ 】

山    名  鬼 ヶ 岳 【 1,738m 】
山    域  山梨県富士河口湖町
山の特徴  山頂は360度の大展望
登山年月日  2017年11月01日(水)/2015年12月30日(水)
 2013年11月17日(日)/2010年12月31日(金)
 2007年01月19日(金)
天    候  晴れ(2017年11月01日)
行    程  西湖・根場漁民荘前駐車場 〜 東入川沿い
 登山口 〜 雪頭ヶ岳 〜 鬼ヶ岳 〜 鍵掛峠 〜
  いやしの里 〜 駐車場
歩行時間  雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳まで約20分 /
 鬼ヶ岳から鍵掛峠経由駐車場まで
 約2時間30分
交    通  車利用 : 
      R21 〜 根場 ・ 漁民荘前駐車場
地 形 図  富士山 : 1 : 50,000
(1)
雪頭ヶ岳の山頂で展望を楽しんだ
ところで、次の鬼ヶ岳に向かいます。
(2)
鬼ヶ岳に向かう途中の登山道から
昨日登った御坂山塊の釈迦ヶ岳、
黒岳が見えます。
(手前右は十二ヶ岳。
中央奥が黒岳、
その右奥に三ッ峠山、左奥に見える
小さなピークが釈迦ヶ岳)
(3)
御坂山塊の黒岳をアップです。
(4)
そして釈迦ヶ岳です。
(5)
西北には鳳凰三山と
甲斐駒ヶ岳(右奥)も見えます。
(6)
鬼ヶ岳の山頂手前には
アルミ製の梯子があります。
(7)
アルミ製の梯子を登りながら
南アルプス遠望を楽しみます。
(8)
鍵掛峠から王岳に続く稜線が
下に見えます。
(9)
鬼ヶ岳の山頂に到着しました。
(10)
山頂には小さな手作りの山頂
標識が木に取り付けられてあります。
(11)
鬼ヶ岳の山頂にはシンボルの
鬼の角(ツノ)の岩があります。
(12)
山頂から雪頭ヶ岳の先には
西湖と富士山が見えます。
(13)
写真を撮っていると東京の町田市から
来たというM夫妻があとから来て、お弁当を
食べる用意を始めました。M夫妻は日本
百名山を既に登り終えて、今は二百名山、
三百名山を登って楽しんで
いるとのことです。
(14)
鬼ヶ岳の山頂で記念撮影です。

この岩の上からは360度の大展望です。
15)
山頂からの富士山です。富士山は
どの方角から見てもすばらしいです。
(16)
北西に見える南アルプス。
(17)
山頂から一旦急坂を下りて、
鍵掛峠へ向かいます。
(18)
下山途中には紅葉も見られます。
(19)
雑木の登山道を進みます。
(20)
お気に入りの展望岩が
見えてきました。
(21) 展望岩の上から南アルプス (22) 右奥に八ヶ岳連峰
(23)
展望岩から見た富士山。
(24)
展望岩から南アルプス
(25)
紅葉が進む山の斜面。
(26)
甲府盆地の先には八ヶ岳連峰。
(27)
北方には金峰山、甲武信ヶ岳の
奥秩父連峰が見えます。
(28)
見下ろすと眼下には根場の
魚民荘前の駐車場が見えます。
(29)
後ろを振り返ると雪頭ヶ岳(右)と
鬼ヶ岳(左)が良く見えます。
(30)
富士山の眺めもすばらしいです。
(31)
正面奥に見える王岳方面に向う途中に
ロープのある岩場を慎重に
通過して行きます。
(32)
鍵掛峠の分岐に到着しました。
このすぐ先に鍵掛峠があります。
根場の登山口はここを左折
しますが、一旦峠へ向かいます。
(33)
分岐にある標識。
(34)
鍵掛峠に到着です。ここで
富士山を眺めながら休憩です。
(35)
富士山を眺めるのはここで
最後になり、峠の分岐からは
雑木の登山道になります。
(36)
鍵掛峠から下りて標高約1,400m
付近から黄葉が見られるように
なりました。どうやらヤマ勘が
当たったようです。しばらくは
黄葉を楽しみながら下山です。
(37)
下山道には黄葉が続き写真を撮るのに
忙しくてなかなか下山できません。
(38)
それにしても素晴らしい黄葉が続きます。
(39)
ここには珍しくカエデの紅葉があります。
(40)
高度もだいぶ下がってきました。
見上げると歩いてきた登山道の
黄葉が見えています。
(41)
標高約1,000m付近に
下りてくると黄葉も少なく
まだ青い葉が見られます。
(42)
ところどころに見られるカエデの
紅葉はこれからさらに赤色に
なるところです。
(43)
登山口に下りてきました。
下山して登山道を振り返った
ところです。
ここから入山する
登山者もいます。
(44)
登山口から「いやしの里(右)」に
到着して振り返ると正面奥に
鍵掛峠方面が見えます。
(45)
いやしの里付近からも
富士山がすばらしいです。
(46)
紅葉と富士山を眺めながら
根場の駐車場へ向かいます。
(47)
漁民荘前の駐車場に戻り、西湖畔の
「いずみの湯」で汗を流してから帰路に
つきました。ヤマ勘が当たって
大満足の紅葉狩り山行でした。
(了)
click here → 【 山 の 紅 葉 編 へ 】

Back
inserted by FC2 system