薬 師 岳 【 1,420m 】


【 山小屋K2 】

薬師岳の山頂から男体山(正面奥) 薬師岳の南肩に咲くアカヤシオツツジ
登山道に咲くトウゴクミツバツツジ 登山道に咲くシロヤシオツツジ
    アカヤシオツツジ追っかけ隊は、三年連続して群馬県の袈裟丸山に出かけて
    いるところ、今年も袈裟丸山を計画したのだが、その前日に薬師岳に登って

    みることにした。前日光の山域にある薬師岳〜夕日岳もアカヤシオツツジの
    群生が見事でお気に入りの山域なのだが、この山域は例年5月の連休後半

    が見ごろになるので、5月16日だとピークはすでに過ぎている。しかしこの山
    域ではアカヤシオツツジが終わるとトウゴクミツバツツジやシロヤシオツツジが

    咲く山域でもあるので、アカヤシオツツジがダメなら開花時季は少し早いかも
    知れないが、トウゴクミツバツツジとシロヤシオツツジの様子でも見てこようか

    ということで出かけてみることにした。さて、いつものヤマ勘はいかに・・・・・

【 山行データ 】

山   名  薬 師 岳 【 1.420m 】
山   域  栃木県日光市
山の特徴  展望の良い山頂とアカヤシオツツジ、
 ミツバツツジの咲く山
登山年月日  2014年05月16日(金)/2011年05月14日(土)
 2010年05月08日(土)/2005年05月05日(木)
天   候  晴れ(2014年05月16日)
行   程  細尾峠 〜 薬師岳(往復) 〜
 細尾峠 〜 細尾雨量観測所先(往復)
歩行時間  細尾峠から山頂まで
 約50分
交   通  車利用: 
   R122 〜 神子内先地蔵坂入口 〜 細尾峠
地 形 図  日光南部 : 1 : 25,000
(1)
毎度おなじみの細尾峠です。
すでに駐車する車が数台あり、
15〜6人ほどの団体さんが
つい先ほど出発して行きました。
(2)
細尾峠から見上げた
薬師岳山頂です。細尾峠から
山頂までは1時間弱です。
(3)
細尾峠から山頂に向って出発です。
(4)
緑が美しい登山道を
山頂へ向かいます。
(5)
咲いていましたよ。
トウゴクミツバツツジです。
(6)
5月中旬を過ぎると
アカヤシオツツジから
トウゴクミツバツツジへと
主役が交代です。
(7)
トウゴクミツバツツジが
咲き始めた登山道を
気分良く山頂へ向かいます。
(8)
紅紫色が美しく輝いています。
(9)
アカヤシオツツジは終わっている
ようですが、トウゴクミツバツツジ
が咲き始めて登山道を飾っています。
(10)
あと一週間もすれば満開になり、
さらに綺麗な登山道になる
ことでしょう。
(11)
ここにはシロヤシオツツジも
咲き始めています。こうなると
いつものとおり写真撮影で
忙しくなります。
(12)
シロヤシオツツジの写真を撮って
いるとあとから女性三人の
グループさんがお先にと言って
追い抜いて行きました。
(13)
花の写真を撮りながら
女性グループの後を
ついて行く形になり
ましたが、早い早い、
あっという間に先に
行ってしまいました。
(14)
薬師岳の南肩に着くと
あれっ?アカヤシオツツジが
まだ咲いているではありませんか。
(15)
ピークは過ぎているので咲き
残った花のようですが
まだ蕾もあります。これは
ラッキーでした。
(16)
山頂に到着しました。山頂には小さな
石祠が安置されています。
(17)
薬師岳の山頂から正面奥に
男体山です。山頂周辺のアカヤシオ
ツツジは終わっていました。
(18)
追い抜いて行った女性三人の
グループさんは群馬県から
来たそうです。ここには何回も
来ているそうで、今日は東尾根の
大木戸山から三ノ宿山までを
往復するとのことです。
(19)
山頂周辺のアカヤシオツツジの
咲き残りです。
(20)
山頂から男体山が大きく見えます。
(21)
女性三人のグループさんは大木戸山方面に
向って行きました。実はこのグループさんから、
一緒に三ノ宿まで往復しませんか。と誘われた
のですが、翌日、袈裟丸山に登ることになって
いるので残念ながらお断りして、細尾峠へ戻る
ことにしました。しかし、残念だったなぁ
・・・?
(22) 袈 裟 丸 山 遠 望 (23) 皇海山(正面奥)遠望
(22)
細尾峠で見かけた15〜6人の団体
さんは夕日岳まで向かったようです。
夕日岳を眺めると山肌がピンク色に
染まっているので、夕日岳にはまだ
アカヤシオツツジが咲いているようです。
(23)
こちらは当初の予定どおり薬師岳の
往復で下山開始です。トウゴクミツバツツジ、
シロヤシオツツジを観賞しながら、下山です。
(24)
2月の大雪で倒れた木が
登山道を塞いでいます。
(25)
トウゴクミツバツツジと男体山を
眺めながら細尾峠へ戻ります。
(26)
細尾峠(左)へ戻り、次に
茶ノ木平方面(右奥)へ
細尾雨量観測所の先まで
トウゴクミツバツツジを
見に行くことにします。
(27)
登山道からトウゴクミツバ
ツツジの先に薬師岳が見えます。
(28)
ササの登山道を進むと
細尾雨量観測所が
見えてきました。
(29)
細尾雨量観測所から
先に進むとトウゴク
ミツバツツジが綺麗に
咲いています。
(30)
シロヤシオツツジも
群生しています。
(31)
開花している中にはまだ蕾が多く、
満開は少し先になりそうです。
(32)
シロヤシオツツジはアップで見ると
清楚でとても綺麗です。
(33)
登山道に咲くトウゴクミツバツツジを
眺めながら細尾峠へ戻りました。
(了)
click here  → 【 アカヤシオツツジの咲く山編 】

Back

inserted by FC2 system