前 袈 裟 丸 山 【 1,878m 】


【 山小屋K2 】

前袈裟丸山から見た後袈裟丸山(正面) 前袈裟丸山から見た至仏山(正面奥)
アカヤシオの先に日光白根山が見える 登山道に咲くアカヤシオツツジ
     今回は静岡県掛川市在住の山友KTさんとの第2回目の合流登山が
     実現しました。KTさんとは2008年4月に静岡県の岩岳山のアカヤシ

     オツツジ山行で知り合いになり、その後メールで山岳情報の交換をし
     ながら、その年の12月にKTさんのグループと一緒に御正体山の山行

     で第一回目の合流登山を実施しました。今回はそれ以来6年ぶりの第
     2回目の合流登山です。今回はKTさんとその山仲間と三人で合流する

     予定でしたが、その内の一人が急用で参加できなくなったため、KTさん
     と山仲間のKさんのお二人が静岡県掛川市から車を飛ばして?群馬県

     の折場登山口まではるばるアカヤシオツツジ山行にやってきました。袈
     裟丸山のアカヤシオツツジは今や静岡県まで知れ渡り知名度の高い山

     になっています。静岡県から来られたお二人にとって今回は楽しみな袈
     裟丸山のアカヤシオツツジ山行です。
click here→【 2008年04月28日 岩 岳 山 】
click here→第一回合流登山【 2008年12月15日 御正体山 】

【 山行データ 】

山   名  前 袈 裟 丸 山 【 1,878m 】
山   域  群馬県東村
山の特徴  山頂から至仏山、谷川連峰の眺望が良い
 アカヤシオツツジの咲く山
登山年月日  2014年05月19日(月)/2013年05月21日(火)
 2012年05月19日(土)/2011年05月15日(日)
 2002年06月08日(土)
天   候  晴れ(2014年05月19日)
行   程  折場登山口 〜 小丸山 〜 前袈裟丸山(往復)
歩行時間  登山口から山頂まで約3時間
交   通  車 利 用 :
     R122 〜 小中橋 〜 船笹神戸停車場線 〜
     大滝分岐 〜 折場登山口
地 形 図  袈裟丸山 1 : 25,000
(1)
弓ノ手コースの折場登山口です。
この駐車場でKTさんグループと合流
して、ゆっくりと朝食後に出発です。
(2)
前夜に静岡県から車を運転して途中の
道の駅で仮眠をとったそうですが、
それにしても寝不足で疲れていると思う
のですがさすが足取りは軽やかです。
今回参加されたお二人は日本百名山派で
現在、KTさんは76座、Kさんは91座を
踏破しているベテラン登山愛好家です。
(3)
山頂に向かう登山道にはトウゴクミツバ
ツツジがきれいに咲き始めています。
まだ蕾も多く見られます。
(4)
トウゴクミツバツツジの下で記念撮影です。
左がKTさん、右がKさんです。

( もう少しアップで撮れば良かったかな・・・ )
(5) デジカメで袈裟丸山を撮るKTさん (6) これから登る袈裟丸山(正面)
(7)
アカヤシオツツジの咲く登山道を
楽しみながら山頂に向かうお二人です。
(8)
登山口からゆっくり約1時間で
賽の河原に到着しました。
この付近のアカヤシオツツジは
もう終わっているようです。
数日前に強風が吹いて、残念ながら
花びらがかなり落花してしまいました。
(9)
それでも先に進むとだんだん
綺麗なアカヤシオツツジが
見えてきました。
(10)
例年に比べると花数は少ないようですが
それでもピンク色がきれいです。
(11)
この付近ではまだ蕾も見られます。
(12)
標高1,607mの雨量観測所に
到着しました。
(13)
登山道を順調に山頂に向かう
お二人さんです。
(14)
先に進むと綺麗なアカヤシオツツジが
増えてきました。
登山道に咲く
アカヤシオツツジを見てお二人とも
感激の声、デジカメで写真を
撮っています。
(15)
小丸山の山頂手前の群生帯では
かなりきれいに咲いています。
(16)
先に進むと今年の2月に降った大雪が
まだ融けずに残っています。
(17)
小丸山(小袈裟)1,676mの
山頂に到着しました。
(18)
まずは山頂で記念撮影です。
左はKTさん、右はKさんです。

天気も良く展望も良くて大満足の
お二人さんです。
(19)
小丸山の山頂のアカヤシオツツジは
まだ蕾です。開花が少し遅れて
いるようです。正面奥に
日光白根山です。
(20)
小丸山で小休憩してから
前袈裟丸山へ向かいます。
(21)
小丸山から前袈裟丸山へ向う途中の
アカヤシオツツジはまだ蕾も見られますが
濃いピンク色がとてもきれいです。
(22)
小丸山から一旦下りてダケガンバの
気持の良い広場に到着しました。
先行するKさんとその後ろにKTさん。
足取りも軽やかです。左奥に黄色い
避難小屋が見えてきました。
(23)
黄色い鉄製のカマボコ型の避難小屋です。
ちょっと小屋内を拝見。意外に広いですね。
24)
先に進んで笹の道を行くと、あれっ?どこかで
見た人にバッタリ!なんとなんと、この4月に
群馬県の
鳴神山、栗生山でご一緒した伊勢崎市
から来たFさんではありませんか。
郡界尾根
登山口から南西尾根を経由して道の無い、左
からここに突然現れました。
click here →  【 鳴 神 山 編 】 
(25)
Fさんとお別れして、こちらは
前袈裟丸山の山頂を目指します。
この付近から急登が始まります。
でも余裕のお二人さんです。
(26)
急登を過ぎて、山頂も近くなりました。
(27)
明るい笹の道を登り切ると
前袈裟丸山の山頂が見えて
来ました。山頂で休憩する
登山者が見えます。
(28)
お疲れ様。でも休憩は山頂からすぐ先の
シャクナゲ帯を通過して、後袈裟丸山
方面へ向かい、そこで休憩することに
しました。実はこの奥の方が山頂より
展望の良い休憩場所なのです。
(29)
その展望の良い場所からの眺めです。
正面奥に後袈裟丸山です。
(30)
ちょっとした岩場ですが、すばらしい
展望を得ることができます。
この展望に大満足のお二人です。
(31)
後袈裟丸山の左奥には至仏山が
白く見えています。この左には
上州武尊、谷川連峰、苗場山
まで見えています。
(32)
後袈裟丸山の右側には皇海山〜日光白根山
〜庚申山〜男体山が見えています。

今回のお二人は6月に左に見えている
皇海山へ登るそうです。

この風景を眺めながらここで
お弁当タイムをとりました。
(33)
食事を終えて前袈裟丸山の山頂で
三人そろって記念撮影です。
はい!チーズ!決まったかな?

写真を撮ったところでそろそろ
下山開始です。
(34)
登山道に咲くアカヤシオツツジを
楽しみながらの下山です。
(35)
アカヤシオツツジの咲く
登山道を折場登山口に
戻るお二人さんです。

(36)
こんなにすばらしい山なので
下山するのはヤダなぁ〜・・・
もう少しいたいなぁ〜とKTさん。

( お気持ちは良くわかりますが・・・ )
(37)
楽しい一日をありがとうございました。
と袈裟丸山に向って感謝する
お二人さんでした。
(了)
click here  → 【 アカヤシオツツジの咲く山編 】

Back

inserted by FC2 system