鳴 神 山 【 981m 】

【 山小屋K2 】

鳴 神 山 ( 桐 生 岳 ) の 山 頂 山 頂 か ら 袈 裟 丸 山 を 遠 望
山 頂 に 咲 く ア カ ヤ シ オ ツ ツ ジ 桐 生 岳 か ら 仁 田 山 岳 を 見 る
    4月になり、いよいよ待ちに待ったアカヤシオツツジさんの時節が到来しました。
    昨年は春先に降った雪と長雨の影響で、蕾のまま枯れてしまっているアカヤシオ

    ツツジが多く見られたのですが、今年は2月に大雪が降ったもののその後、暖かな
    日が続いたので、期待できそうな感じです。いつものヤマ勘で昨年もこの時季に
    登った鳴神山からアカヤシオツツジさんの追っかけを始めることにしました。


【 山行データ 】

山   名  鳴 神 山 【 981m 】
山   域  群馬県桐生市
山の特徴  アカヤシオツツジの咲く山
 (群馬県ではひとつ花と呼ばれている)
登山年月日  2014年04月23日(水)/2013年04月26日(金)
 2010年04月25日(日)/2005年11月13日(日)
天   候  晴れ(2014年04月23日)
行   程  駒形登山口 〜 桐生岳 〜 仁田山岳 〜
 椚田峠 〜 赤柴林道 〜 駒形登山口
歩行時間  登山口から桐生岳山頂まで
 約1時間40分
交   通  車利用 : 
    R50 〜 R342 〜 R338 〜 駒形登山口
地 形 図  大間々 1 : 25,000
(1)
林道の駐車スペースに車を置いて
駒形登山口から入山します。
廣土橋を渡って林道工事中の
道を登山口へ向かいます。
(2)
林道を進むと正面奥に
登山口です。
(3)
山道を進みすぐに小さな
白滝橋を渡ると道は沢沿い
に急登りが始まります。
(4)
ゴロゴロした岩のある
やや荒れ気味な道を
高度を上げて進みます。
(5)
途中からは斜面にアカヤシオツツジが
見え始めました。
(6)
登山口から約1時間30分で
肩の広場(雷神岳神社広場)に
到着しました。正面奥に見える
鳥居を通るとすぐ先に山頂が
あります。
(7)
山頂に向かう前に雷神岳神社に参拝して
から山頂に向かうことにします。
(8)
雷神岳神社から少し
登ると桐生岳と仁田山岳
との分岐に到着しました。
アカヤシオツツジが見えます
(9)
分岐を右に桐生岳に向います。
(10)
鳴神山の桐生岳に到着しました。
アカヤシオツツジさんが綺麗に
咲いています。どうやら
ヤマ勘が当たったようです。
(11)
昨年のこの時季は山頂の
このアカヤシオツツジさんは
蕾状態で多くが枯れていました。
可哀そうな感じでしたが、今年は
みごとに可憐な花を咲かせています。
(12)
まだ蕾もありますが、昨年のような
状態ではないので数日後には
満開。もっと華やかに山頂を
飾ってくれることでしょう。
(13)
こうなると写真を撮るのに
忙しくなります。左奥には
次に向かう仁田山岳(西峰)が
見えますが、山頂付近は
アカヤシオツツジが沢山
咲いているようです。
(14)
桐生岳の東側斜面にも
沢山の花を見ることができます。
(15)
写真を撮っているとあとから
一人、登山者が登って
きました。(左端の人)
この方話を聞くと地元伊勢崎市
から来たというFさんです。
(16)
このFさんは数日前に三ッ岩岳(1,032m)に
登ったところアカヤシオツツジが満開だった
とのことです。この山を下山してから近くの
栗生山へ向かうとのこと。実は僕もこの後
栗生山に登る予定です。と言うとそれでは
お先に栗生山で待ってますねと言って先に
下山していきました。
(17)
僕はもう少しのんびりして
展望を楽しんで、アカヤシオ
ツツジの写真を撮ってから
仁田山岳に向かうことにしました。
(18)
今日は天気が良いので
空も青く、やや霞もある
ようですが展望も楽しむ
ことができます。
(19)
東側斜面のアカヤシオツツジも
楽しんでから西峰の仁田山岳
に向かうことにします。
(20)
西峰の仁田山岳に向かいますが
山頂周辺にたくさんアカヤシオツツジ
が見えます。
(21)
仁田山岳に到着しました。
こちらは花を多く見ることができます。
(22)
仁田山岳の山頂にも
小さな石祠が安置
されています。
(23)
まだ蕾も見られますが
花数は今年は多いようです。
(24)
昨年に比べると今年は
花の当たり年?かも
(25)
仁田山岳の山頂とその周辺に
咲くアカヤシオツツジの写真を
撮るのにまた忙しくなりました。
(26)
山頂付近のアカヤシオツツジ
群生地から下山開始すること
しますが、すぐに第一展望台
があります。みどり市、桐生市
方面の展望が利きます。
(27)
さらに進むと登山道の両側にも
アカヤシオツツジを見ることができます。
(28)
そして第二展望台に到着しました。
(29)
第二展望台からは
赤城山が良く見えます。
(30)
第二展望台から北に下ると椚田峠に
到着です。ここにも小さな石祠が
祀られてあります。この峠を左へ
西側斜面に下りて林道赤柴線へ
向かいます。
(31)
登山道にカタクリの花が
咲いています。
(32)
林道に下りるとあざやかな黄色の
ヤマブキさんです。
(33)
緑の美しい林道赤柴線を
駒形登山口へ下山です。

この後、次の山栗生山へ向かう
ので少し急ぎましょう。
(了)
click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山編 】
 click here → 【 前 袈 裟 丸 山 編 へ 戻 る 】 

Back

inserted by FC2 system