大 札 山 【 1,374m 】


大札山の山頂から正面奥に富士山 → ← 大札山の山頂から見た富士山
山頂の展望所から正面奥に聖岳と上河内岳 →  山頂から聖岳(左)と上河内岳(右)
大札山の登山道に咲くアカヤシオツツジ 大札山に咲くアカヤシオツツジ
     岩岳山に登った翌日も天気が良いとのことなので岩岳山の東北の
     直線距離で約6kmに位置する大札山にも登ることにした。山頂から

     展望が良く富士山も見えるとのことなのでアカヤシオツツジと富士山
     を期待しての山行となった。


【 山行データ 】

山   名  大 札 山 【 1,374m 】(おおふだやま)
山   域  静岡県榛原郡川根本町
山の特徴  アカヤシオツツジ咲く展望の良い山
登山年月日  2016年04月26日(火)
天   候  晴れ
行   程  大札山肩登山口(駐車場) 〜 山頂 〜
 南尾根(アカヤシオ群生地) 〜山頂 〜
 北尾根コース 〜 北尾根登山口 〜
 肩登山口駐車場
歩行時間  1) 肩登山口から山頂まで約35分 
 2) 山頂から南尾根(アカヤシオ群生地)まで
   往復約30分 
 3) 山頂から肩登山口分岐まで約15分
 4) 分岐から北尾根コース下山口まで約45分
 5) 下山口から林道を駐車場まで約15分
交   通  車利用 :
    R362 〜 上長尾 〜 南赤石林道 〜
    大札山肩登山口駐車場
地 形 図  川根本町ハイキングコースマップ 大札山編利用
(1)
大札山肩の登山口にある
駐車場です。
(2)
駐車場前にある登山口から
山頂へ向かって出発です。
(3)
キハダ、ケアオダモ、ミズキ、ヒメシャラ、
イヌシデ、モミ、ツガ、シロヤシオ、ニワトコ、
コハウチワカエデ等の名前が親切に
書かれた広葉樹林帯の登山道を山頂に
向かいます。
(4)
北尾根コースとの分岐から山頂に向かう道は
急な斜面になっているためパイプ製の転落
防止用の保護柵や階段が整備されています。
(5)
登山口から約35分で大札山の
山頂に到着です。山頂からは
展望が良く富士山も見えています。

この時季に富士山が見える
のはラッキーです。
(6)
二等三角点(右手前)のある山頂で展望を
楽しんでいると後から神奈川県から来たと言う
Kさんご夫婦が登ってきました。(正面奥の二人)
このご夫婦は日本百名山を数年前に完登されて
おり、今日はアカヤシオツツジを見にきたとのこと。

岩岳山にも数回登っているが、この山には
初めてだそうです。
(7)
大札山の山頂で記念撮影をお願いです。
逆光ではっきり写っていないところが
またいいですね。
(8)
山頂から南アルプスの聖岳(3,013m)です。
山頂付近にはまだ雪が見えます。
(9)
聖岳の右奥には上河内岳(2,803m)です。
(10)
そしてこちらは大無間山(2,329m)です。
(11)
山頂から南尾根コースを眺めると
尾根の中央にアカヤシオツツジが
群生しているようで、ピンク色が
見えますよ。
こうなると急いで
行きたくなりますね。
(12)
その群生地に着くとありましたよ。
見頃のアカヤシオツツジさんです。
(13)
尾根の斜面にはかなり多くのアカヤシオ
ツツジが群生しています。
(14)
ちょうど見ごろで満開です。

きれいですね〜。
(15)
写真を撮るので忙しくなってきました。
(16)
ここにはアカヤシオ三姉妹?
いつ見ても可憐な花です。
(17)
蕾もまだいくつかあります。
(18)
写真に撮り切れないほど
たくさんのアカヤシオが
咲いています。
(19)
写真を撮っているときりがないので
そろそろ正面奥に見える大札山の
山頂に戻ることにします。
(20)
はいっ!大札山の山頂にある
展望所に戻りました。
(21)
展望所の周囲にもアカヤシオ
ツツジが咲いています。
(22)
展望所から左奥には前黒法師岳(1,943m)
が大きく見えます。右奥には聖岳です。

(23)
山頂から北尾根コースに向かいますが
途中の斜面にも群生帯がありますよ。
(24)
斜面の下の方にもアカヤシオが
見られます。
(25)
青空とピンク色のアカヤシオの
コンビネーションがいいですね。
(26)
群生帯から先に進むと登山道には
背の高いアカヤシオツツジが
見られます。
(27)
北尾根コースを少し先に進むと
肩登山口との分岐に到着しました。

ここは左へ下りると肩登山口
になりますが、ここは直進します。
(28)
肩登山口との分岐周辺にも
アカヤシオツツジの群生帯が
あるのでここでもパチリです。
(29)
ここには曲がりくねった面白い
形をしたブナの木がありますよ。

アカヤシオツツジもみごとに
咲いています。
(30)
北尾根コースを先に進むと
またまたアカヤシオの群生帯が
見えてきました。
(31)
ここでも登山道にしばらくアカヤシオ
ツツジが続くので写真を撮りながら
のんびりと歩きます。
(32)
アカヤシオはまだまだ続きます。
(33)
登山道には新緑の美しい個所も見られます。
(34)
高度を徐々に下げて
北尾根登山口に近く
なってきたようです。
(35)
ここは北尾根コースの終点です。
ここを左折して下りるとすぐ
北尾根登山口になります。
(36)
右上から下りてくるとここが北尾根の登山口です。
ここから肩登山口まで林道歩きになりますが
距離が1.4kmなのでそれほど長い距離では
ありません。なお、左方面は蕎麦粒山の南尾根
登山口まで800m、山犬段まで3.8kmとなって
います。
(37)
林道を歩きながら振り返ると
右上に見える樹林帯の右上から
ほぼ中央付近にある北尾根登山口へ
下りて林道を歩いてきました。
(38)
林道を大札山の肩登山口へ向う道からは
上の方にピンク色のアカヤシオツツジが
見えています。昨日の岩岳山に続き今日も
綺麗なアカヤシオツツジを楽しむことが
できて大満足の山行でした。下山後は
川根温泉に向かいました。 (了)
click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山編へ 】
×   ×
【番 外 編/大井川鉄道のSL】
(大井川第一橋梁)
↓【 川根温泉駐車場にて撮影 】
(1)大井川鉄道のSLがやってきます (2)黒煙を上げてシュシュポッポッ
(3)ピィーポーッと汽笛の音も高らかに (4)迫力のある勢いでやってきました
(5)鉄橋を渡りながらガタンゴトン (6)シュッシュッポッポッと凄い迫力です
(7)牽引されたオレンジカラーの客車 (8)乗客がこちらに手を振っています


Back

inserted by FC2 system