丹 勢 山 【 1398m 】


山 頂 の ダ ケ カ ン バ に
掛 け ら れ た 山 名 板
丹 勢 山 に 咲 く ア カ ヤ シ オ
ツ ツ ジ と 男 体 山
登 山 道 に 咲 く ア カ ヤ シ オ ツ ツ ジ 山 頂 か ら 大 真 名 子 山 ~ 女 峰 山 遠 望
丹 勢 山 か ら 大 真 名 子 山 ( 中 央 奥 ) と 女 峰 山 ( 右 奥 )
丹 勢 山 か ら 男 体 山 ( 左 ) ~ 大 真 名 子 山 ~ 女 峰 山 ( 右 奥 )
      7年前に初めて丹勢山登った時に予想外にアカヤシオツツジが多く
      咲いていたので、もう一度登りたいと検討はしていたが、その機会が

      なかなか訪れず、7年も経ってしまった。この山はアカヤシオツツジ
      の花と日光連山の展望も楽しめる山なので草加市在住の写真撮影

      が趣味の山友Aさんに声をかけたところすぐに話がまとまって一緒に
      出かけることになった。最近は日光周辺では季節外れの暴風雪や霜

      の降りる日があって花や蕾が枯れて変色しダメになっているので、丹
      勢山のアカヤシオツツジもどうなっているのか気がかりであるが今回

      も可憐なアカヤシオツツジを期待しつつ出かけてみることにした。

【 山行データ 】

山   名  丹 勢 山 ( 1398m )
山   域  栃木県日光市
山の特徴  日光連山の大展望とアカヤシオツツジ咲く山
登山年月日  2021年05月04日(火) / 2014年05月04日(日)
天   候  晴れ(2021年05月04日)
行   程  沼ノ平分岐(出発地点) ~ 笹原登山道 ~ 野州原林道横断 ~
 丹勢山 ~ 無名峰 ~ 丹勢山 ~ 野州原林道 ~ 裏見の滝分岐
 沼ノ平分岐
歩行時間  歩行時間 : 沼ノ平分岐(出発地点)から山頂まで約1時間30分
交   通  車利用 : R120 ~ 清滝派出所前 ~ 古河電工社宅先林道 ~
       沼ノ平分岐(出発地点)
地 形 図  日光北部 : 日光南部  1 : 25,000
(1)
日光宇都宮道路を清滝ICで
下りて、一旦R120の清滝まで
少し戻り、古河電工社宅入口に
あたる清滝派出所を右折して
社宅先の林道を左折して進むと
沼ノ平分岐に到着します。
(2)
林道はこの先まで続いているが右折
するとゲートがあり通行止めになって
いるので車はこの沼ノ平分岐周辺に
止めます。この左側が沼ノ平への
林道でここにも通行止のゲートが
あります。丹勢山への登山道は
この正面奥にあります。
(3)
7年前に確かあったはずの登山口への
標識が見当たらず、少し手間取って
しまったが赤いテープを見つける
ことができたので、不明瞭な
ササの道を進んで行く
ことにしました。
(4)
ササの道から斜面を登り高度を
上げて行くと登山道の左手の奥に
薬師岳、三ノ宿山、夕日岳の
山々が見えます。
(5)
足元には淡紫色のタチツボ
スミレが咲いています。
(6)
高度を上げならが進むと大きな
溝があり、ここから右上へジグザクの
荒れた道を急登して行きます。
(7)
やや不明瞭なササの道を進むと
先にアカヤシオツツジが
見えてきました。予想外に
綺麗に咲いているようで
安心しました。
(8)
ここでアカヤシオツツジの
写真撮影のため休憩です。

蕾や花が霜で変色して
いるものも見られますが、
綺麗な花もあります。
(9)
写真撮影をしてから先に進みます。
この先もやや荒れたササの道が
続いています。
このルートは
あまり登山者が歩いて
いないようです。
(10)
ササの道を進んで行くと
右側のやや小高い場所に
アカヤシオツツジが
群生しています。

早速アカヤシオツツジを
撮影する同行の山友Aさん。
(11)
アカヤシオツツジの先に
茶ノ木平、半月山方面の
山が見えます。中禅寺湖は
あの山の後ろになります。
(12)
アカヤシオツツツジの群生地からは
日光男体山も見えます。
(13)
アカヤシオツツジを
撮りながら丹勢山方面へ
向かいます。
(14)
アカヤシオツツジの奥に
丹勢山が見えてきました。
(15)
小高い場所から一旦
ササ原の平地に下りて、
ここは直進せずに右折します。
(16)
正面に見える丹勢山を目指します。
ササ道の中にある踏み跡を探し
ながら進みます。
(17)
野州原林道に出ました。この林道は
直進すると「裏見ノ滝」方面になり、
後方は「志津林道」へつながって
います。
丹勢山山頂への登山道は
このすぐ左にあります。
(18)
丹勢山への山頂はこの正面に
見える登山口を登ります。
ここで山友Aさんの
記念写真を撮影です。
(19)
やや急な坂を登って行きます。
この山にはどうも登山者が
あまり入山していないようで
道はやや荒れています。
(20)
登山道を登っていくと
展望が良くなり、
男体山が大きく見えます。
(21)
アカヤシオツツジの先には
左に大真名子山、右奥には
女峰山が見えます。
(22)
斜面の下に見えるアカヤシオ
ツツジの写真を撮りに下りて
行く山友Aさん。
(23)
周辺にもアカヤシオツツジが
多く咲いていますが、蕾も
多くあります。
(24)
濃いピンク色のアカヤシオ
ツツジも見られます。
(25)
写真を撮りながら進んで
行くと丹勢山の山頂に
着きました。
(26)
丹勢山の山頂には
一本のダケカンバが
立って
山頂標識が
ぶら下っています。
(27)
そして山頂から北西に
男体山が大きく見えます。
(28)
山頂のダケカンバの前で
山友Aさんを記念撮影です。
(29)
ついでに自分もシャッターを
お願いしました。
(30)
このダケカンバは山頂のシンボルです。

足尾の中倉山に立つ有名な
「孤高の一本ブナ」よろしく
丹勢山「孤高の一本ダケカンバ」と
でも個人的に命名しておきましょう。
(31)
* 参考までに2018年5月4日に登った
中倉山の「孤高の一本ブナ」の
写真です。
(31)
丹勢山の山頂から東方に小さな
ピークが見えます。山頂周辺に
アカヤシオツツジが見えるので
そちらに向かうことにします。
前回もこのピークに向かいました。
(32)
山頂からはっきりした道の
無い、不明瞭なササ原を
適当に進んでピークに
向かいます。
(33)
ピークに登るとアカヤシオツツジが
綺麗に咲いているのでここでも
写真撮影のため休憩です。
(34)
ピークからは展望も良く
日光連山が良く見えます。
(35)
帝釈山(2455m)~女峰山(2483m)
の眺望が良いです。
(36)
女峰山をズームアップです。
山頂からの展望が良く、
頂上直下には女峰神社が
立っています。
(37)
帝釈山もズームアップです。
この山頂からも展望が
素晴らしいです。
(38)
ピークで休憩して食事を
終えてからまた周辺の
アカヤシオツツジを撮影です。
(39)
ピークで休憩したところで
丹勢山の山頂まで戻ります。
道の不明なササ原を
適当に山頂へ向かって
進みます。
(40)
孤高の一本ダケカンバへ
戻りました。
(41)
戻った丹勢山の山頂で
濃いピンク色のアカヤシオ
ツツジを撮影です。
(42)
男体山が大きく見えます。
(43)
男体山を背に大きな岩の上に
登った山友Aさんを撮影です。
(44)
下山しながら同じような
写真を撮ってます。
(45)
標高が低くなって林道が
近くなりました。
(46)
野州原林道に下りて
きました。正面奥に
男体山が見えます。
(47)
バイクが2台休憩して二人が
コンロでお湯を沸かして
コーヒーを飲んでいます。
ツーリングを楽しんで
来たようです。
(48)
林道を裏見ノ滝との分岐
方面へ向かいます。
(49)
林道を約1時間歩いて
裏見ノ滝との分岐に
到着しました。
(50)
山友Aさんは裏見ノ滝との分岐から
車を止めてある沼ノ平方面へ
向かいます。
新緑が綺麗な林道です。
(51)
林道のゲート前に到着しました。
正面奥から手前へ戻りました。
(52)
車が駐車しているのが
見えます。朝は正面奥
から出発しました。
(53)
はい!お疲れ様でした。
朝は我々の車一台であったが戻る
と数台の車が駐車しています。
これから林道に咲くヤマツツジの
開花状況を事前に調べに来た
という地元の人達の車でした。
(了)
click here → 【 2014年5月の 丹 勢 山 編 へ 】
click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山編へ 】

Back
inserted by FC2 system