薬 師 岳 【 1,420m 】


薬師岳の山頂から男体山(正面奥) 薬師岳の登山道に咲くアカヤシオツツジ
薬師岳のアカヤシオツツジ アカヤシオの道を行くAさん
斜 面 に 咲 く ア カ ヤ シ オ ツ ツ ジ
斜 面 に 咲 く ア カ ヤ シ オ ツ ツ ジ
     3日前の5月8日に登った標高1,272mの備前楯山では山頂付近
      のアカヤシオツツジがピークをやや過ぎていたのでアカヤシオツツ

      ジは標高が1,300m〜1,500mの山へ開花が進んでいるのでは
      ないかとの予想で夕日岳(1,526m)へ登ることにした。今回は当初

      は電車とバスを使って古峰峠から地蔵岳〜夕日岳のコースを歩く
      計画をたてたところ、山友Aさんから車で行きましょうとの声がかか

      ったので、この提案に甘えて当初計画を変更して車で細尾峠まで行
      き薬師岳〜三つ目〜夕日岳を往復することにした。

              
      なお、編集の都合上、ここでは薬師岳から三つ目までの写真を掲載
      です。

【 山行データ 】

山   名  薬 師 岳 【 1,420m 】
山   域  栃木県日光市
山の特徴  アカヤシオツツジ咲く展望の山
登山年月日  2019年05月11日(土)2014年05月16日(金)
 2011年05月14日(土)/2010年05月08日(土)
 2005年05月05日(木)
天   候  曇り時々晴れ(2019年05月11日)
行   程  細尾峠 〜 薬師岳 〜 三つ目 
 〜 夕日岳 ( 往復 )
歩行時間  細尾峠から山頂まで約50分
交   通  車利用 : 
     東北自動車道 〜 日光宇都宮道路 〜
     清滝 〜 R122 〜 細尾峠
地 形 図  日光市 1 : 25,000
(1)
山友Aさんの車で細尾峠へ到着です。
ここで身支度をして出発です。

このコースを歩くのは
5年ぶりになります。
(2)
出発し始めると登山道に開花が
始まったトウゴクミツバツツジが
現れましたがまだ蕾が多い状態です。
(3)

途中でご夫婦の登山者さんが
追い越して行きました。
(4)
歩いて間もなく登山道には
綺麗なアカヤシオツツジです。

この辺りは見ごろです。
(5)
アカヤシオツツジの先に
男体山も見えるようになりました。
(6)
登山道の斜面にはアカヤシオ
ツツジが多く見られます。

どうやら予想が当たったようです。
(7)
登山道でカメラを構えてアカヤシオ
ツツジを撮影する山友Aさんです。
(8)
この付近からアカヤシオが
群生です。
(9)
高度が上がるにつれ
樹高の高いアカヤシオ
ツツジが見られます。
(10)
写真を撮りながら約1時間で
薬師岳の山頂が近くなりました。
(11)
山頂の手前でアカヤシオツツジの
撮影に忙しくなりました。
(12)
山頂手前のアカヤシオ
ツツジの前で記念撮影です。
そばにいたご夫婦に
シャッターをお願いしました。
(13)
ここでは蕾が多くあります。
(14)
薬師岳の山頂に到着しました。
(15)
山頂で休憩して周辺に咲くアカヤシオ
ツツジを撮影します。
でも山頂の
日当たりの良いアカヤシオツツジは
ピークを過ぎているようです。
(16)
山頂周辺の撮影を終えて
三つ目に向かうことにします。
(17)
三つ目へ向かう山友Aさん。
(18)
登山道から西方には左奥から
庚申山〜鋸山〜皇海山が
見えます。
あの皇海山には
2002年5月に庚申山荘から
鋸山を経由して皇海山へ登り
下山は六林班峠から足尾の銀山平へ
戻りましたが長い距離でした。
(19)
薬師岳から先に進むと
薬師の肩です。
(20)
写真を撮りながら先に
進む山友Aさん。
(21)
途中で振り返ると正面奥には
薬師岳です。
左奥には男体山です。
(22)
花数が多いアカヤシオが
あります。
(23)
道端には金剛童子の石像と石祠が
ひっそりと安置されてあります。
宝暦14年(1764年)と刻まれて
あります。ここは掛合の宿と
呼ばれていたそうです。
(24)
アカヤシオツツジが続く
登山道を三つ目へ
向かいます。
(25)
登山道の途中にある展望の良い
岩場に上がると男体山、大真名子山、
女峰山が正面奥に見えます。
(26)
男体山をズームアップです。

大きな山ですね。
(27)
大真名子山とその右奥に
小真名子山をアップです。

この山も登山道に
シャクナゲの木が
多くある山でした。
(28)
帝釈山(左奥)と女峰山です。

この山には二度登りましたが
山頂からの展望がとても
素晴らしい山です。
(29)
北西方面には日光白根山です。
まだ雪が多いですね。
(30)
アカヤシオツツジの咲く
登山道を三つ目へ向かいます。

この先はアカヤシオ街道です。
(31)
登山道の先にも
アカヤシオツツジの
群生帯が見えます。
(32)
三ッ目に到着しました。

ここから正面奥に見える
夕日岳に向かいます。
(了)

【 この続きは夕日岳編をどうぞ 】
 
click here → 【 夕 日 岳 編 へ 】
click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山編へ 】

Back

inserted by FC2 system