備 前 楯 山 【 1,272m 】

ミツバツツジの奥に備前楯山 備前楯山の山頂から正面奥に男体山
登山道に咲くアカヤシオツツジ 山頂付近に咲くアカヤシオツツジ
備前楯山の山頂から左には沢入山 〜 中倉山、右奥に男体山
登 山 道 か ら の 展 望 ( 右 奥 に 男 体 山 )


【 山行データ 】

山   名  備 前 楯 山 【 1,272m 】
山   域  栃木県日光市足尾町
山の特徴  アカヤシオツツジ咲く足尾銅山発祥の山
登山年月日  2019年05月08日(水)/2014年05月04日(日)
 2013年04月25日(木)/2005年04月30日(土)
 2002年11月03日(日)
天   候  晴れ(2019年05月08日)
行   程  舟石峠登山口 〜 備前楯山 〜 舟石峠登山口
歩行時間  登山口から山頂まで約50分
交   通  車利用 : 
      R299 〜 R293 〜 銀山平 〜 舟石峠
地 形 図  足尾・中禅寺湖 1 : 25,000
          
      埼玉県草加市に在住の山友Aさんから、袈裟丸山や備前楯山の
      アカヤシオツツジ開花状況はどの程度なのだろうかとの照会が

      あった。袈裟丸山の折場登山口付近の標高が約1,200mで
      その先小丸山が標高1,676mなのでまだ早いのではないかと

      思い、念のため群馬県桐生市に在住の山友Kさんへ開花状況
      の照会をしたところやはりまだ開花は見られないとの回答があ

      った。そこで山友Aさんには備前楯山の方へお薦めするとともに、
      こちらも備前楯山には5年前に登ってからそれ以降登っていない

      ので一緒の山行をお願いした。5月に入って気温が高くなってきて
      花の開花が進み始め、アカヤシオツツジも標高が1,200m〜

      1,300mの山々に咲き始めており、先週の3日に登った日光市
      の鳴虫山(1,103m)ではピークをやや過ぎていたようなので、

      標高が1,272mの備前楯山では見頃なのではないかと思いつつ、
      天気の良い日はこの日(8日)だけのようなのでアカヤシオツツジを

      楽しみにアカヤシオツツジ追っかけ隊は出発です。果たしていつも
      のヤマ勘はいかに・・・・・

(1)
備前楯山の登山口になる舟石峠へ
到着しました。今日は快晴で登山日和
ですが広い駐車場には車は他に一台
しか駐車していません。連休過ぎ
だからでしょうか。
正面奥に男体山が
見えています。
(2)
今回も山友Aさんの車に乗せて
いただきやってきました。
身支度をして出発です。
(3)
登山道を過ごし上がるとどっしりと
構えた男体山が見えます。
(4)
早速、山友Aさんカメラを構えて
ミツバツツジ撮影です。
(5)
斜面にミツバツツジが
咲き始めています。
(6)
山頂へ向かう山友Aさん。
(7)
登山道の途中で備前楯山の
山頂方面を眺めると山肌に
アカヤシオツツジの群落帯が
見えますよ。これはかなり
期待できます。
(8)
この山は登山道、指示標識は
しっかり整備されています。
(9)
この付近からアカヤシオツツジが
多く見られるようになりました。
(10)
アカヤシオツツジの写真を撮りながら
ゆっくりと山頂へ向かいます。
(11)
写真を撮りながらゆっくりと
歩いてきて約1時間で
山頂に到着です。
(12)
山頂からの展望が良いので
山頂で大休憩です。
(13)
まずは二人で記念撮影です。
(14)
山頂から右奥に半月山
男体山、社山の山々が
見えます。
(15)
男体山をズームアップです。
(16)
山頂から南西方面には袈裟丸山が
見えます。山頂に咲くアカヤシオは
綺麗な花を見ることはできますが、
一部ピークを過ぎている花も見られます。
(17)
また西北には皇海山の丸い
山頂部分が見えます。
(18)
山頂から北方には中倉山から
沢入山方面への途中にある
「孤高の一本ブナ」と呼ばれる
ブナの木が見えます。
ちょうど
一年前の5月に中倉山へ
登った時にこのブナの木の
そばを通りました。
【 中 倉 山 編 へ 】  【 沢 入 山 編 へ 】 
(19)
【 上記(18)の参考写真 】
( 2018年5月5日撮影 )
昨年5月に登った中倉山の登山道で
撮影した「孤高の一本ブナ」
(20)
備前楯山の山頂周辺に咲く
アカヤシオツツジを撮影開始です。
(21)
アカヤシオツツジを撮影する
山友Aさん。
(22)
山頂周辺のアカヤシオツツジを
撮影して展望も楽しんだところで
そろそろ下山開始です。
(23)
写真撮影をしている間に地元の
登山者らしきお二人さんが
登ってきて休憩しています。
われ等は下山する前にもう一度
山頂で記念撮影です。
(24)
自分も記念撮影をお願いしました。

記念撮影を終えてそろそろ
下山開始です。
(25)
下山しながら登山道に咲く
アカヤシオツツジを撮影です。
(26)
足取りも軽やかに
下山する山友Aさんです。
(27)
下山道の途中から見た男体山
(28)
男体山の山頂付近を
ズームアップです。
(29)
舟石峠も近くなりました。
(30)
ミツバツツジの奥には先ほど
休憩した備前楯山です。
(31)
ハイッ!まもなく登山口に到着です。
写真撮影お疲れ様でした。
(了)
click here → 【 アカヤシオツツジの咲く山 】 編 へ

Back

inserted by FC2 system